航空イベント実績(一例)
1.既存イベントとエアショーのコラボレーション
横浜スパークリングトワイライト(横浜みなとみらい 山下公園沖)
課題 |
土浦カレーフェスティバル(茨城県土浦市 霞ケ浦湖畔)
課題
既存の地元イベントに、地元資源を生かした目新しいコンテンツを加えられないか。
施策
限られた会場スペースとマンパワーの中で、主催者様サイドに係るお手間を最小限に抑えつつ、未体験の感動を提供できるコンテンツとして「エアショー」を実施しました。
評価
霞ヶ浦湖畔という地元の日常空間で行われた「エアショー」という非日常の演出が来場者に驚きとインパクトを与え、大きな反響を呼び、来場者も前年比35%増となりました。
その他
頭メリケンパーク Kobe Lobe Portみなと祭り
笠岡ふれあい空港 大空と大地のカーニバル
在日米軍岩国基地 日米親善フレンドシップデー
ふくしまスカイパーク 航空スポーツ国際交流フェスティバル
山口県きらら浜 日本ジャンボリー全体式典 など
2.野外音楽フェスとのコラボレーション
Big Beach Festival(神奈川県 八景島シーパラダイス、千葉県 幕張海浜公園)
|
日本最大級の野外音楽イベント「ビッグビーチフェスティバル」のオーディエンスを盛り上げる演出として、ライブが行われているビーチサイドでエアショーを披露。四万人を超える来場者を歓喜の渦に巻き込みました。 |
3.映画公開記念イベント
東宝「ALWAYS 三丁目の夕日'64」PR(東京都港区 東京タワー上空)
|
ALWAYS 三丁目の夕日'64の映画公開(三丁目、三作目、3D公開)と東京タワーの高さ(333m)にちなんで、東京タワー上空に「333」の文字を掲出しました。 |
東宝「恋空」公開記念イベント(東京都港区 六本木ヒルズ上空)
映画にちなんで、舞台挨拶が行われた六本木ヒルズ上空にハートを掲出しました。
実施レポートはこちら
4.商品発売PRイベント
レッドブル・283スカイライティング)
|
福岡地域でのドリンク発売開始を記念して、博多上空にレッドブル社のキャッチコピー「翼を授ける」にちなんだ「283(つばさ)」の文字を掲出。大空に突如現れた驚きの演出は大きな反響を呼びました。 |
その他
|
ハートやスマイルマークなどが掲出可能です。 |
5.オリジナル航空関連イベント(ブランディング・製品PR)
レッドブル・エアレース体験飛行キャンペーン
ドリンク購入者に応募券を配布し、当選者を後日飛行場にご招待し、複座の曲技機でプロの操縦による体験飛行を実施。他では体験できない貴重な機会に参加者の皆様からは大変ご好評を頂きました。
レッドブルレーシング・シークレットセッション
|
レッドブルレーシングチームのF1マシンと、レッドブルブランディングの曲技飛行最高マシン・エクストラ300Sによるコラボレーション・セッション。 F1ドライバーのデビッド・クルサードと、アジアトップのエアロバティックスパイロット・室屋義秀による、それぞれの腕とマシンの性能をフルに発揮したパフォーマンスで、同社の企業イメージ向上につながる・驚愕のコンテンツを製作しました。 |
ドリフトカー・エクストリームスタントバイクコラボレーション
|
ドリフトカーとスタントバイク、曲技機による三つ巴のエクストリーム・コラボレーション。個々の垣根を超えた異種コラボレーションによってファンの対流が生まれ、新規ファンの獲得に絶好の機会となりました。 |
レッドブル・エアレース・チーム室屋 参戦記者発表会
|
世界最速のモータースポーツ・レッドブルエアレースワールドチャンピオンシップに参戦する唯一のアジア人パイロット・室屋義秀選手のワールドシリーズ参戦記者発表会を東京・代官山で開催。多くのメディアの来場に加え、トライキャスターを使った高度な生配信もファン向けに実施。平日の昼間にも関わらず、多くの視聴と反響を得ました。 |
6.映像撮影協力
日本テレビ お正月特番「3分間で奇跡を起こせ!ウルトラマンDASH」
|
「飛行機を使って、ケーキに刺さった蝋燭を1本だけ抜くことはできるか?」という前代未聞のチャレンジを敢行。事前に制作スタッフ内で入念な打ち合わせとテスト、安全面の検証を行い、撮影本番では見事チャレンジを成功させました。 |
フジテレビ お台場合衆国2011~ぼくらがNIPPON応援団!プラネタリウム映像撮影
全天型のプラネタリウムに投影するスペシャル映像の撮影に協力。
曲技飛行機ならではの予測不可能な独特の動きや、驚愕の機動を、最高性能のカメラで撮影し、プラネタリウムで上映。
今までにない斬新な映像は大きな反響を呼び、1か月半の開催期間中に、30万人を超える来場者数を記録しました。
マイクロソフト ブルートラック・エクストリームチャレンジキャンペーン
従来のマウスと比べて、様々な素材上で使用できるブルートラックマウスの性能を実証するPRキャンペーンを展開。 |